1か月に4作品
季節を感じるテーマ
制作キットは、その月の行事に間に合うように構成されています。
例えば12月号では『クリスマス作品2つ+お正月作品2つ』といった形です。
風物詩だけでなく、ヨットやパイナップルなど季節を感じる題材も登場します。
2種類の動画で、
作り方をしっかりサポート
全作品に2種類の動画をご用意しています。基本的には、どちらか片方のSTEPを選んで取り組んでいただきます。
一般的な工作動画にありがちな、長時間の説明や単純作業でお子さまが途中で飽きてしまうことはありません。
どちらの動画も、長時間かかる工程は編集でカットしてあるため、集中しやすく、最後までやり遂げやすい内容になっています。
STEP1:解説付きで一緒に作る
- 講師の説明を聞きながら進める動画です。動画を止めながら、自分のペースで制作できます。
- 「どこで止めていいかわからない」という声にも配慮し、工程と工程の間に短い余白(区切りの間)を設けています。
- わからない部分は保護者と一緒に取り組めるので安心です。
STEP2:試験本番を意識した指示制作
- 1つの制作につき、前後半に分かれた指示動画が2本ついています。
- 試験本番の指示制作に耐えうる記憶力・再現力を鍛えます。
届いたその日から、
さまざまな素材で本格制作
紙、ストロー、モール、お花紙、紐、シールなどの定番素材のほかに、クリップ、輪ゴム、ビニール袋、割ピン、糸、綿、スズランテープ、コーヒーフィルター、おかずカップ、紙コースター、レースペーパーなど多様な素材を取り入れています。
試験では年々新しい素材を使った制作が増えていますので、普段からさまざまな素材に触れる経験につながります。

今月号を紹介します
11月号では「読書の秋」「行楽の秋」をテーマに、ミニブックとリュックサックを制作。さらに12月を先取りして、クリスマスツリーとトナカイを作ります。
今回は難易度も比較的優しく設定してあり、年中のお子さまでも安心して取り組めます。また、年少のお子様も保護者様と一緒に楽しみながら制作できる内容となっています。難易度は受験本番に向けて徐々に難しくなる構成にしています。







